台湾人が紹介する台湾情報メディア

台湾本島最東!「三貂角」詳細情報

台湾本島最東!「三貂角」詳細情報
※当サイト「台湾ポット」内の記事はアフィリエイト広告を活用しております。

台湾本島もっとも東にある三貂角は、台湾本島最初の日の出として有名な場所です。

[char no="1" char="小羽"]この記事を書いた人
台湾出身、日本文化と歴史が好きで2014年から日本在住。大好きな台湾料理は臭豆腐です![/char]

三貂角はどんな場所?

三貂角(さんちょうかく)地名の由来は、1,600年代に台湾にやってきたスペイン人は、この場所をSantiagoと呼び、その後台湾の人々が台湾語の発音で、三貂角と呼ぶようになりました。

三貂角灯台に登ると、太平洋が一望できます。しかも無料参観で、とてもおすすめです。

三貂角の行き方

三貂角の近くには電車が通っていなくて、最寄駅は7キロ先の台湾鉄路TRAの「福隆(ふくりゅう)駅」になります。

そのため、台北駅発のバスで向かうか、または、電車で福隆駅までたどり着き、バスに乗り換えるしかありません。

三貂角詳細情報

三貂角灯台
三貂角灯台
日本語三貂角
中国語三貂角
中国語読みサンダゥジャウ
日本語読みさんちょうかく
最寄駅台湾鉄路TRA 福隆駅
地図

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

コメント Comments

コメント一覧

コメントはありません。

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事 Relation Entry